アップロードの方法1
テンプレのhtml/cssから直リンクされているファイルのURLを抽出する
配布されているテンプレート内で、 直リンクされているファイルの多くは画像ファイルですので ここでは画像ファイルを例にして説明しています。 しかし他のファイル(htmlやcssなど)でもアップロードの方法は同じです。
まず、 FC2blog(別窓で開きます) にログインして、右上にある「ブログデザインの設定」をクリックしてください。 あなたがDLしたテンプレの一覧が表示されると思います。 「修正」でhtml/cssを表示してください。 ここから、画像ファイルを探すのですが、 画像ファイルの形式(ファイルの種類名だと思っていてもOKです) をいくつか知っておく必要があります。
web siteやblogに使用されている画像ファイルは主に
この3つのうちどの種類の画像形式を使用するかはテンプレ作者が決めているので、 一つのテンプレの中にjpgとgifが使用されていることもあれば、 pngしか使用されていないものもあります。 また、画像ファイルはhtmlとcss両方にあるかもしれませんし、 片方にしかなかったり、全く使用されていないかもしれません。 この辺のこともテンプレ作者が決めることですので、 htmlとcss両方を検索しましょう。
画像ファイルを見つけるためには 「.jpg」「.gif」「.png」で検索するとすぐに見つかります。 (キーボードのctrlキーとFキーを同時に押すと検索ができます) 例えば、以下のようなソースがあるとします。
body
{
background-color: #ffffff;
background-image:
url(http://blog6.fc2.com/c/chobirich/file/pa_green.gif);
background-repeat: no-repeat ;
background-position: center top;
}
このソースの中に「http://」で始まり「.gif」で終わっているファイル 「http://blog6.fc2.com/c/chobirich/file/pa_green.gif」 があることがわかると思います。 これは私のブログ(http://blog6.fc2.com/chobirich/)の中にある 「pa_green.gif」ファイルであることを表しています。 直リンクをやめて自分のblogにアップロードして使用するということは、 この例でいうと「http://blog6.fc2.com/c/chobirich/file/pa_green.gif」を 「http://(あなたのblogのサーバー名とIDが入った文字列)/file/pa_green.gif」 という風にすることです。
body
{
background-color: #ffffff;
background-image:
url(http://(あなたのblogのサーバー名+ID)/file/pa_green.gif);
background-repeat: no-repeat ;
background-position: center top;
}
Next: 直リンクされているファイルを自分のPCに保存する