プラグインの使い方
プラグインとは
プラグインとは 「アプリケーションソフトに機能を追加するプログラム」です。 FC2blogは「ソフト」と呼べるものかどうかはわかりませんが、 要するに「追加機能」みたいなモノだと思っていてください。 で、もっと具体的に言えばよくブログのサイドに表示されている 「カレンダー」、「プロフィール」、「最近のエントリー」などのことを言います。 プラグインに対応しているテンプレートの場合、 簡単にプラグインを表示したり削除したりすることができるので、 カスタマイズが非常に簡単になります。 (プラグインに対応していないテンプレートの場合はこの機能は一切使えません)
どんなことができるの?
上にも書いてますが、プラグインとは「カレンダー」とか「プロフィール」などの 「メイン記事」以外のブログパーツのことです。 FC2blogのプラグイン機能を利用すれば、 例えばカレンダーを表示することも削除することもできるし、 カレンダーとプロフィールの位置を入れ替えることもできます。 お望みならばカレンダーを3つ表示することもできます。 他にもプラグインの名前(タイトル)を変えたり、 上下に説明文を挿入したり、 位置を左よせ・中央・右よせにするなども出来ます。
プラグイン機能を使ってカスタマイズしてみよう
プラグイン機能の概説と簡単な使い方を以下のページで説明しますので、 参考にしながらあなたのblogをカスタマイズしてみましょう!
- 1. プラグイン機能の全体像
- 2. プラグインカテゴリーとは
- 3. プラグインの追加・削除
- 4. プラグインの順番・位置・説明文
- 5. html編集1
- 6. html編集2
- 7. プラグインに関するQ&A
では次のページでプラグイン機能の全体像を把握しておきましょう。
Next:プラグイン機能の全体像