プラグインの使い方1
プラグインを設定してみよう
FC2blog にログインして、左側のメニューから「プラグインの設定」をクリックしてください。 このページでプラグイン関連のカスタマイズをすることが出来ます。
プラグイン機能の全体像
プラグイン編集のメインページについて説明します。 画像は説明の便宜上一部を加工しています。
- 現在のテンプレートのプラグイン対応
 - 現在設定している(使用している)テンプレが プラグインを使えるテンプレかどうかを表しています。 プラグインに対応していないテンプレートの場合は「対応していません」 と表示されます。
 - プラグイン設定の状態
 - あなたがプラグインを使用するかどうかをここで決めます。 有効にすればプラグイン機能を使用できます。
 
- プラグインの編集
 - プラグインの設定をいじる時のメインページです。 現在使用しているプラグインの一覧などが表示されます。
 - プラグインの追加
 - プラグインを増やしたいと思ったらここをクリックしてください。
 - プラグインカテゴリー
 - プラグインは3つのカテゴリーに分けられています。 3つとも内容は同じですが、 テンプレによって表示される場所が違ったりします。 多くの場合、 2カラムならカテゴリーはどれを使っても同じ場所(片側のサイド)に表示され、 3カラムの場合はカテゴリー1が左サイド、カテゴリー2と3が右サイドに表示されます。
 - ↑↓
 - プラグインの順番(上下の位置)を変える事が出来ます。 例えばカレンダーをプロフィールの下に表示したいと思ったら カレンダーの横にある↓マークを、 プロフィールの下に来るまでクリックすればOKです。
 - 設定の変更
 - ここでは各プラグインのタイトルを変えたり、 位置(左よせ・中央・右よせ)を決めたり、 説明文を挿入したりすることが出来ます。 例えば「カレンダー」というタイトルを「Calendar」と英語表示したいとか、 プロフィールの画像を中央に表示したい時に使います。
 - HTML編集
 - プラグインの部分のhtmlを抽出します。 細かい設定をしたい方はここをいじればいろいろ出来ますが、 html/cssの知識があまりない方は触らない方が良いでしょう。
 - 削除
 - 当該プラグインを削除します。
 
どんなプラグインがあるの?
現在15個のプラグインが用意されています。 これらの中から数個をチョイスしてblogに表示できます。
- 最近のエントリー
 - 最近書かれた記事を表示します。
 - 最近のコメント
 - 最近もらったコメントを表示します。
 - 最近のトラックバック
 - 最近されたトラックバックを表示します。
 - カレンダー
 - 箱型?といえばよいのでしょうか、 あの横に長いカレンダーではなく、 四角いカレンダーが表示されます。
 - 月別アーカイブ
 - 月ごとの記事の件数を表示します。 例えば1月の記事は20件あります、という情報を表示します。
 - カテゴリー
 - 記事のカテゴリーを表示します。 例えば犬についての記事は3件あります、という情報を表示します。
 - リンク
 - お気に入りの別サイトなどを入れるリンク集・ブックマークです。
 - プロフィール
 - 画像付きのプロフィール欄です。
 - 検索フォーム
 - ブログ内検索を設置できます。
 - フリーエリア
 - アフィリエイト広告やアクセス解析、 カウンターなどのソースを貼り付けたり、 自分の好きなように使えます。
 - RSSリンクの表示
 - RSSを表示します。
 - FC2ニュース
 - FC2が配信している最新ニュースのヘッドラインが表示されます。
 - 天気予報
 - FC2が配信している全国版の天気予報が表示されます。
 - メールフォーム
 - 小さなメールフォームが表示されます。
 - Powered By
 - Powered By FC2という文字とFC2blogのバナーが表示されます。
 
Next:プラグインカテゴリーとは