トップ>ブログテンプラ>
プラグインの使い方>
1 /
2 /
3 /
4 /
5 /
6 /
7
プラグインの使い方7
プラグインに関するQ&A
- プラグインって何ですか?
-
ブログのメイン記事以外の、
「プロフィール」や「カレンダー」などのパーツの事です。
- プラグインに対応しているかどうかはどうやったらわかるの?
-
FC2blogにログインし、
左側のメニューの中から「プラグインの設定」をクリックしてください。
そのページに現在使用しているテンプレートのプラグイン対応状況が表示されています。
- プラグインに対応していないテンプレではプラグイン機能は使えないの?
-
はい。基本的に使えません。
プラグイン1〜3のソースをhtmlに貼り付ければ使用できるようになりますが、
そのようなカスタマイズに関しては
各テンプレート作者に了承を得てから行ってください。
- プラグインが表示されません
-
プラグインが表示されない理由は
「プラグインの設定の状態」が「無効」になっているということが考えられます。
プラグインを設定してみよう
ページを参考に「有効」にしてください。
- プラグインを有効にした時と無効にした時の表示が違う
-
テンプレによってはプラグインを無効にしていても
カレンダーなどメニュー部分のパーツを表示できるようにしています。
つまりプラグイン有効にも無効にも対応したテンプレートがあるということです。
(もちろんプラグインが使えない(対応していない)テンプレや
プラグイン有効にしか対応していないテンプレもあります)
その際、プラグイン有効時のカレンダーと
プラグイン無効時のカレンダーが違うものだったりします。
これはプラグイン有効時のカレンダーはFC2blogが自動挿入したものであるのに対し、
プラグイン無効時のカレンダーは作者がhtmlに直接ソースを記述してデザインしたもの
であるからです。
- プラグイン有効時のパーツと無効時のパーツを両方表示できますか?
-
基本的にプラグインを有効にすると無効時用に用意されたパーツは非表示となり、
プラグインを無効にするとプラグイン有効時のパーツは使用できません。
しかし、テンプレのhtmlファイルをいじればできないわけではありません。
プラグイン無効時に表示されるパーツは全て
<!--not_plugin-->と
<!--/not_plugin-->のコードで囲まれています。
したがって、このコードから出してやれば
プラグイン有効時でも無効時でも表示されるようになります。
ただし、このようなカスタマイズを行う場合は各テンプレート作者に了承を得てから行ってください。
<!--not_plugin-->
ここにプラグイン無効時のパーツのソースが記述されています。
・カレンダーのソース
・最近のエントリーのソース・・・
<!--/not_plugin-->
----------------------------------------------------
プラグイン有効時にも、
無効時に表示されるカレンダーを表示したいなら
<!--not_plugin-->〜<!--/not_plugin-->
から出してやればOKです。
したがって以下のようになります。
-----------------------------------------------------
・カレンダーのソース
<!--not_plugin-->
ここにプラグイン無効時のパーツのソースが記述されています。
・最近のエントリーのソース・・・
<!--/not_plugin-->
- プラグインの文字の色や大きさを変えたい
-
各プラグインのタイトルは変更できますが、
文字の大きさや色等は各テンプレートのcssファイルで変更することになります。
そのようなカスタマイズをする場合は
各テンプレート作者に了承を得てから行ってください。
- リンクの「このブログをリンクに追加する」「管理者ページ」を削除・変更したい
-
「このブログをリンクに追加する」を削除・変更したい場合は
こちらのページを参照してください。
「管理者ページ」を削除・変更したい場合は
こちらを参照してください。
- カレンダー・リンク・ブログ内検索の簡単なカスタマイズ
-
カレンダー・リンク・ブログ内検索のカスタマイズ方法は
こちらを参照してください。
- RSSフィード・powered by FC2blog・天気予報のカスタマイズ
-
RSSフィード・powered by FC2blog・天気予報のカスタマイズ方法は
こちらを参照してください。
- 天気予報・powered by・FC2ニュースの下に表示されるリンクは削除してもいいの?
-
あまり良いとは思いませんが、
一応そういう事ができるので書いているまでです。
やる方は自己責任で行ってください。
トップ>ブログテンプラ>
プラグインの使い方>
1 /
2 /
3 /
4 /
5 /
6 /
7