アップロードの方法5
テンプレのhtml/cssファイルを開き、該当部分のURLを変える
前ページの方法で画像ファイルのURLがコピーできましたら、 再び右上にある「ブログデザインの設定」をクリックしてください。 「修正」をクリックしてはじめに開いたテンプレートのhtml/cssを開いてください。 再び 1ページ目 と同じサンプルソースを使って説明します。
body
{
background-color: #ffffff;
background-image:
url(http://blog6.fc2.com/c/chobirich/file/pa_green.gif);
background-repeat: no-repeat ;
background-position: center top;
}
上のソースの赤い文字の部分が直リンクされているので、ここを削除し、 先ほどコピーした画像のURL(自分のblogにアップロードした画像URL)を貼り付けます。 すると、下のようになります。 (青い文字の部分が先ほどアップロードした画像のURLです)
body
{
background-color: #ffffff;
background-image:
url(http://blog36.fc2.com/t/templog/file/pa_green.gif);
background-repeat: no-repeat ;
background-position: center top;
}
変えたら「更新」ボタンを押してください。 後はプレビューなどでちゃんと変更した画像が表示されているかチェックしてください。 ちゃんと表示されていたらOKです。 もし表示されていなかったら、画像URLが正しいか、 画像はちゃんとアップロードされているかなどを調べてください。
これで直リンクの画像を自分のblog内にアップロードして、 自分のblog内から呼び出すテンプレートが完成しました。 画像を多用しているテンプレートの場合大変ですが、 大きな画像だけでも自分のblogにアップロードしていれば もし配布元がサーバーダウンしていても 自分のblogの被害は少なくすることができると思います。
私が配布するテンプレートの場合ジャバスクリプトやcssファイルを 私のblogから呼び出すものなどがあります。 これらのファイルの場合、画像よりも表示に大きな影響を与えますので、 直リンクより自分のサーバーにアップロードした方が より安定した表示をすることができるし、 表示時間を短縮させることもできると思います。